Artist Web Site犬の幼稚園

スタッフ紹介

トレーナー

小野 行洋(おの ゆきひろ)

大阪コミュニケーションアート専門学校エココミュニケーション科(現 大阪ECO動物海洋専門学校 ドッグトレーナー科)卒業。
卒業後、ペットショップで生体販売に携わりながら多くの犬の基礎的な躾を担う中で、 動物を『販売』することにさまざまな葛藤を感じるようになり、それ以外の方法でもっと犬やご家族に寄り添える方法はないかと考え、自店での生体販売廃止を提唱し実現。 その後はNPO法人などにも協力を仰ぎながら保護犬とご家族を繋ぐための展示会やイベントも頻繁に行い、個別トレーニングを始めとした、犬同士の交流会などにも注力し、たくさんの犬たちとご家族を繋ぐ架け橋となる。 動物への愛情と責任感、想い入れの強さには人一倍定評があり、独立後もたくさんの犬たちとそのご家族から信望を集める。

トレーナーの小野行洋と申します。 長年、わんこをはじめとする動物の販売にも携わり、自分自身がお世話をさせてもらった子の幸せ、 迎えて頂いたご家族の幸せを一番に追求する中で わんこが求めることとご家族が求めることの食い違いが起こることで生まれる【悩み】を抱えている方が多いということに気付きました。 その後、勤める店が生体販売をやめたことで、新たに飼い主さんがわんこと参加できるイベントや個別トレーニングを企画・実施し、有難いことに好評を頂く中で、 よりたくさんのわんこと飼い主さんとの貴重な時間を過ごすことができました。 そうして得てきた経験の中で、 わんこが求めることと飼い主さんが求めることの溝を埋め、 お互いが気楽に楽しく毎日を過ごせるお手伝いをしていくことに注力しようと決めました。 あなたのおうちのわんこの本当の魅力や長所、そして困り事を解決するための糸口を見つけ出し、お伝えします。 より良い関係性はきっと作れます。 僕自身わんこの存在に今まで支えられ救われ生きてきました。 皆さん、皆わんにお会いできることを楽しみにしています!

トレーナー

松山 茜(まつやま あかね)

はじめまして! トレーナーのまつやまです。 専門学校を卒業し、愛玩動物飼養管理士の資格を取得しております。 私はわんちゃん自身が楽しくトレーニングできるようなトレーナーを目指しております。 まだまだ勉強中の身ではありますが、日々学び飼い主様とわんちゃんの楽しいペットライフのお手伝いをしたいと思っています! わんちゃんと触れ合ったり遊ぶことが大好きなのでワンネロでお待ちしております!

トレーナー

小西 るみ(こにし るみ)

はじめまして、トレーナーの小西です。
幼い頃盲導犬に憧れ、訓練士を目指すため専門学校に入りました。 その後、業界のことや、日本という国の中で犬への理解や関心が低いと感じ訓練士というより、教室やイベントで犬の素晴らしさ、可能性を伝えたいと思い、イベントの企画・運営なども勉強しました。 卒業後は、犬のお店でトレーナーとしてドッグラン管理、ホテル、しつけ教室などをしておりました。 保護活動にも関心を持つようになり、いまは保護犬3頭と暮らしています。 一頭でも多くの犬たちが幸せを感じれるようになることを願って、微力ですがお手伝いさせてください。

トレーナー

川西 真紀(かわにし まき)

南米コロンビアで暮らした5年間、日本では見られない人と犬の共生を目にしました。 田舎町の犬たちはノーリードで、人が教えたわけでもないのに、不審者から人を守るなど、自然に集落に溶け込んでいました。人は犬の領域を尊重し、犬たちは適切な距離感で人を支え、友として共存していました。 その光景を見て、これが人と犬の本来の姿ではないかと深く感じました。犬たちは10~15頭ほどの群れを作り、リーダーを中心に厳格な序列とルールのもとで生活していました。自然を生き抜くための軍隊のような組織に、犬社会の強さと美しさを感じました。 一方で、日本では犬が問題行動を起こし、飼育を断念するケースが後を絶ちません。本来の役割を失った犬たちは、迷いの中でSOSを発しているのかもしれないと考えました。 帰国後、私は人と犬を繋ぐ架け橋になりたいと考え、ドッグトレーナーの道を選びました。 現在、ベルギー国家認定K9訓練士や軍用犬トレーナーから学び、科学的かつ人道的なトレーニング手法を実践しています。トレーニングは犬に恐怖や痛みを与えるものではなく、人と犬が互いに理解を深め、心を通わせるための手段です。ドッグトレーニングを通じて、犬の社会的地位を向上させ、人と犬が理想的に共生できる未来を築きたいと思っています。ワンネロで皆さんと愛犬のトレーニングに取り組むのを心から楽しみにしています!

ギャラリー